電動ナイフ「エレクトリックナイフ Slim」で、ふわふわサンドイッチを作ってみました
最近、街角で見かける機会が増えてきた高級食パン♪でも、ふわふわで切りにくいっっ!
そこで、サンコー株式会社のモニターに参加して、こちら試しさせてもらいました

電動ナイフ「エレクトリックナイフ Slim」です
ケーキ用にギザギザの刃のナイフは持っていたのですが、電動だとどう違うのかな?
ではではさっそく、ふわふわの食パン買ってきました

そしてこちらが、電動ナイフ「エレクトリックナイフ Slim」です。
二枚の刃を充電パワーで上下させて力をかけずに切り分けてゆきます。

組み立てはとっても簡単で、二枚の刃を合わせてから、本体にセットするだけ
充電後はコードレスだから、軽いし手元が自由で切りやすいです

刃の先っちょに触れると、ちくっと感じるほど鋭利です。
パンの上に刃を置いてスイッチを入れると、強く押し当てていなくても、すーーーっと下へすい込まれてゆきます。

柔らかいパンは普通の包丁ではうまく切れなくて変形してしまいます。
だからいつもは、ケーキ用ナイフでカットしていますが、それでも柔らかいパンのカットは結構難しく
左右に動かすときに力の加減を誤るのか、まっすぐに下へ切れないことが多いです。
ところが、電動ナイフ「エレクトリックナイフ Slim」だと、ちゃんとまっすぐ下へ切れる、切れる

面白いように切れるので、いつもよりかなり薄くカットしてしまいました。
さっそくサンドイッチにして、包み紙ごとカットしてみたのが、こちら

どやっ!
ふわふわパンだから、ちょっと薄く切りすぎたかも
でも、この薄さのパンは、普通の包丁ではもちろん切れないし、
ケーキ用ナイフのギザ刃でも均等な厚みにカットするのは至難の業です。
普通のナイフでは切れないレベルのカッティングができるのがわかりました。
実は、野菜やハムなども切ってみたのですが、肉類を切ると脂が刃につきます
食器洗い機でないと、刃先が鋭いだけに、ちょっと洗うのが大変かも。

パン用で使うのが片付けも含めて便利だなと感じました。
商品について詳しくは、こちらで読めますよ
エレクトリックナイフ


にほんブログ村
おいしいお話には、ポチッと応援♪嬉しいです。いつもお立ち寄りいただき、ありがとうございます。
そこで、サンコー株式会社のモニターに参加して、こちら試しさせてもらいました

電動ナイフ「エレクトリックナイフ Slim」です
ケーキ用にギザギザの刃のナイフは持っていたのですが、電動だとどう違うのかな?
ではではさっそく、ふわふわの食パン買ってきました

そしてこちらが、電動ナイフ「エレクトリックナイフ Slim」です。
二枚の刃を充電パワーで上下させて力をかけずに切り分けてゆきます。

組み立てはとっても簡単で、二枚の刃を合わせてから、本体にセットするだけ
充電後はコードレスだから、軽いし手元が自由で切りやすいです

刃の先っちょに触れると、ちくっと感じるほど鋭利です。
パンの上に刃を置いてスイッチを入れると、強く押し当てていなくても、すーーーっと下へすい込まれてゆきます。

柔らかいパンは普通の包丁ではうまく切れなくて変形してしまいます。
だからいつもは、ケーキ用ナイフでカットしていますが、それでも柔らかいパンのカットは結構難しく
左右に動かすときに力の加減を誤るのか、まっすぐに下へ切れないことが多いです。
ところが、電動ナイフ「エレクトリックナイフ Slim」だと、ちゃんとまっすぐ下へ切れる、切れる

面白いように切れるので、いつもよりかなり薄くカットしてしまいました。
さっそくサンドイッチにして、包み紙ごとカットしてみたのが、こちら

どやっ!
ふわふわパンだから、ちょっと薄く切りすぎたかも
でも、この薄さのパンは、普通の包丁ではもちろん切れないし、
ケーキ用ナイフのギザ刃でも均等な厚みにカットするのは至難の業です。
普通のナイフでは切れないレベルのカッティングができるのがわかりました。
実は、野菜やハムなども切ってみたのですが、肉類を切ると脂が刃につきます
食器洗い機でないと、刃先が鋭いだけに、ちょっと洗うのが大変かも。

パン用で使うのが片付けも含めて便利だなと感じました。
商品について詳しくは、こちらで読めますよ
エレクトリックナイフ

にほんブログ村
おいしいお話には、ポチッと応援♪嬉しいです。いつもお立ち寄りいただき、ありがとうございます。
この記事へのコメント